完全個別指導Dr.関塾 鎌倉稲村ヶ崎駅前校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

☆台風一過☆

☆台風一過☆

台風21号は今日(10月23日)の朝方には鎌倉の空を通過し、お昼前から青空が広がりました。稲村ケ崎の海からは、富士山の稜線や遠く伊豆大島もきれいに見ることができます。

清らかな空の下、台風の影響でしょうか、海は大きなうねりをみせています。鎌倉の海は相模湾ですが、白くうねる波と富士山の組み合わせは、まるで葛飾北斎の神奈川沖浪裏のようです。

10月の第4週に入り、いよいよ本格的な秋の深まりが目に入ってくる時期となりました。実りの秋です。夏からの努力がいよいよ本格的に成果を見せ始める時期でもあります。

より豊かな実りとなるよう、引き続き取り組んでいきましょう‼

☆関塾タイムス11月号登場☆

☆関塾タイムス11月号登場☆

関塾では毎月『関塾タイムス』という雑誌をお配りしています。

早いもので11月号が登場しました。あと1号出れば今年も終わりです。
表紙は、仲良く並んだアフリカゾウの群れ。特集は「あなたの「英雄」はだれですか?」と「大政奉還150年」の二本立てです。

ぜひご覧ください‼

☆秋期入塾生募集‼☆

☆秋期入塾生募集‼☆

2学期がスタートして1か月が過ぎました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、健康に気を付けながら、勉強やスポーツに取り組んでいきましょう‼

当鎌倉稲村ヶ崎駅前校では秋期入塾生を募集しております。
おかげさまで、入塾・体験授業のお問い合わせを徐々に多くいただくようになってきており、現在のところ17:00~18:30および20:20~21:50が人気の時間帯となっております。
15:20~16:50および18:40~20:10ですと比較的余裕がございます。

ご案内が可能な曜日・時間には限りがございますので、ご興味がございましたらお早めにお問い合わせくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

☆microbitプログラミング講座☆

☆microbitプログラミング講座☆

文科省の指導要綱の変更によって、2020年から小学校でプログラミングが必須になりました。
弊塾では、いち早くイギリスのBBCが主体となって作られたmicrobitを採用、手のひらサイズの教育向けのマイコンボードを使ったプログラミング講座の開講を予定しています。

microbitでロボットを動かしたり、bluetoothでラジコンを操作することが可能です。
更に、microbitでプログラミングを実行する際は、ウェブブラウザを使用した専用開発環境が既に準備されています。
USBケーブルでPCと接続し、プログラムをドラッグアンドドロップで書き込むことが可能です。
色々と拡張性があるmicrobit、紹介する我々がワクワクしています。

☆お寺で座禅&哲学教室(9月2日)☆

☆お寺で座禅&哲学教室(9月2日)☆

夏休みに実施いたしました「読書感想文講座」でお世話になった大竹稽先生主催の「座禅&哲学教室」が9月2日(土)に鎌倉の建長寺で行われ、前回に引き続き、鎌倉稲村ヶ崎駅前校の塾生とともに参加してまいりました。

夏休み中に開催された前回に比べ、今回は小規模な落ち着いた雰囲気となり、その分座禅も哲学教室も中身の濃いものとなりました。

今回の哲学教室のテーマは「正義」。「正義はだれが判断するのか?正義の人とはだれなのか?」普段の生活ではあまり意識することのない問題を、参加者それぞれ一生懸命に考え抜きました。

教科書の勉強から離れて答えのない問題に自分なりに思考を巡らせることは、今後の生活・人生をより豊かなものにしていく上で欠かすことのできないことです。そして、答えのない問題に取り組む力こそ、これからの社会で生きていく上で最も必要な力です。
哲学教室終了後、生徒たちは前回同様に晴れやかな表情でそれぞれに家路につきました。

次回の座禅&哲学教室は10月28日(土)に行われるとのことです。
とても素晴らしい機会となりますので、ご興味がありましたらぜひご参加ください。
生徒のみの参加も可能ですので、鎌倉稲村ヶ崎駅前校の倉野までお問い合わせください。

☆夏期講習お疲れ様でした☆

☆夏期講習お疲れ様でした☆

8月が終了し、Dr.関塾鎌倉稲村ケ崎駅前校の夏休み期間中の講習会も無事に終了いたしました。この夏も多くの生徒が当塾での学習や講座を通じて、それぞれに成果を獲得してくれたようです。
そのいくつかの例を以下ご紹介いたします。

◎今年の夏期講習では、大竹稽先生の『夏休み小学生読書感想文講座』を8月18日と24日の2回にわたって実施いたしました。参加者の熱気にあふれる教室の中で、多くの生徒が先生とともに一人ひとり自分の思考と「自分自身で考えることの大切さ」への理解とを深めてくれました。
『夏休み小学生読書感想文講座』は内容を更に充実化して、来年も実施する予定です。

◎連日にわたって、受験生を中心とした同じ目標を持つ生徒同士で、授業と問題演習に朝から頑張って長時間取り組んでくれました。
勉強の成果のみならず、普段通っている学校の垣根を超えた友情も深まったようです。受験という試練を乗り越えるうえで、この友情は大きな支えとなると思います。

◎建長寺で行われた『お寺で座禅&哲学講座』にも多くの生徒・保護者様が参加し、日常ではなかなか味わえない体験に、子供たちは生き生きとした目で楽しそうに取り組んでいました。

◎困難な状況を抱えながらも、将来の可能性を少しでも広げるために頑張って塾に通い、休みを返上して一緒に勉強に取り組んでくれる生徒もいました。

まだまだ残暑が続くと思いますが、実りの季節は間もなくやって来ます。
実りの秋には、この夏の努力の成果もしっかりと実ってきます。

新学期の生活リズムを確立しながら、秋の実りを確実なものとできるよう、引き続き頑張っていきましょう‼

☆読書の秋☆

☆読書の秋☆

ホームにてお知らせいたしました、『2017年度 全国公立高校入試 国語出典一覧』は、以下リンクをご参照ください。

☆秋の無料体験&お友達紹介キャンペーン☆

☆秋の無料体験&お友達紹介キャンペーン☆

暑い日々がまだまだ続いていますが、8月も終わりに近づき、新学期と秋の訪れに期待を寄せる頃となってきました。

関塾鎌倉稲村ヶ崎駅前校では、『秋の無料体験入塾&お友達紹介キャンペーン』を実施いたします。

キャンペーン期間中に入塾された方にも、お友達を紹介してくれた塾生にも素敵なプレゼントをご用意しております。

ぜひともお問い合わせください‼

☆夏休み読書感想文講座 第1回目実施☆

☆夏休み読書感想文講座 第1回目実施☆

かねてから告知しておりました『夏休み小学生読書感想文講座』は第1回目を8月18日(金)に実施いたしました。

講座には多数の生徒が参加し、講師である大竹稽先生の『読書感想文書き方ドリル』に取り組んだ後、一人ずつ大竹先生と感想文の内容や構成の吟味を行いました。

大竹先生からは、感想文をもとに、課題図書の内容や感じ方について様々な角度から生徒に質問が投げかけられました。
自分では思いもよらないような視点からの言葉を受けることで、生徒一人ひとり先生とともに自分の思考をさらに深めることができたようです。

夏休みの課題としての読書感想文に取り組むことも大切ですが、このプロセスを通じて「自分自身で考えることの大切さ・楽しさ」を発見できれば大きな収穫ですし、それを見つけて糧としてもらうことこそが、この講座の真の主旨でもあります。

第2回目の講座は8月24日(木)の13:00より実施いたします。ご興味がございましたら、関塾鎌倉稲村ヶ崎駅前校までお問い合わせください‼

☆夏休み後半戦スタート☆

☆夏休み後半戦スタート☆

お盆も近くなり、楽しい夏休みも半分が過ぎました。

大変暑い日が続きますが、Dr.関塾鎌倉稲村ヶ崎駅前校の生徒の皆さんは暑さに負けずに授業と自習に臨んでくれています。

お盆はしっかりと休み、体調に気を付けて、引き続き夏期講習の後半戦に取り組んでいきましょう‼