新着情報 / お知らせ

10月も終わりに近づき、寒く感じる日も増えてきました。
10月の終わりと言えばハロウィンです。
いつも塾でお世話になっているご近所のお店からハロウィンらしいクッキーをいただきました。塾名も入った素敵なクッキーです。
日々接する生徒さんや生徒さんのご家族の方とともに、教室の周りの様々な方にも塾を支えていただいているのだと、改めて感じられました。
年末に向けて期末テストや冬期講習会など、忙しい日々になっていきますが、感謝の気持ちを胸に、今後とも、より楽しくためになる授業を展開できるよう努めてまいります‼
中間テストが過ぎて、早速期末テストが近づいていることもあり、自習に来る生徒がとても多くなってきています。
自習のためには環境が大切です。教室内の環境・良い雰囲気づくりのために、当教室ではいくつかのルールを策定しており、ルールを守りながら皆さん勉強に励んでいます。
引き続きルールを守って充実した勉強の時間を作っていきましょう‼
学校の中間テストもほぼ終わり、秋も深まりつつある中、時折残暑の名残かのように日差しが強く照り付ける日もあります。
鎌倉の海岸では、過ぎ去りつつある日々を惜しむかのように、人々は海と戯れています。
いよいよ勉強に集中しやすい季節になってきました。
一か月後には期末テストがあります。引き続き勉強やスポーツに励んでいきましょう‼
関塾では毎月『関塾タイムス』という雑誌をお配りしています。
本日、11月号が登場しました。
表紙はフクロウの親子で、特集は「国会議事堂をのぞいてみよう」と「伝統行事の知ってるつもり」の二本立てです。
『関塾タイムス』を読んで、みんなで更に賢くなりましょう‼
10月に入って一週間がたち、街の空気も秋めいてきました。
夏の花に代わり、コスモスなどの秋の花もきれいに咲いています。
10月は多くの学校で中間試験が実施されます。
秋の心地よい空気のもと、勉強にスポーツに励んでいきましょう‼
日中でも過ごしやすい日々が増え、金木犀の香りも街に漂い、いよいよ「○○の秋」を感じさせる季節となってきました。
ところで、当教室には算数/数学検定のポスターを掲示しており、そこには
「世界の共通言語は数学なんじゃないだろうか。」と記載されています。
とても素敵な言葉だと思います。
話す言語が日本語であれ、英語であれ、フランス語や中国語、ヒンディー語やアラビア語でも、数式は同じものを使用しているのでしょう。
話し言葉によるコミュニケーションでなくても、例えばサッカーを一緒にプレイするなどして、様々な国の人々とコミュニケーションを図れるのと同様に、言語が違っていても、数式を通じてコミュニケーションを図れるのかもしれません。
改めて、数学の奥深さを感じさせてくれるポスターだと思います。
ぜひ生徒の皆さんにもそのことを感じてもらえるような指導をしてまいります。
先週は雨が長く続いていましたが、日曜辺りからようやく天気も回復し、
日中は暑いものの、改めて晴天の有り難さが感じられます。
晴天だけでなく普段の何気ないものでも、それが無くなったとき、
あるいは不足したときに、改めてその有り難さに気づきます。
普段の何気ないものに囲まれた日々に感謝しながら勉強してまいりましょう‼
写真は稲村ヶ崎、七里ヶ浜の朝空です。
朝晩は涼しいものの日中は残暑が続きますが、
教室では涼しげなデルフィニウムが生徒をお出迎えしております。
台風も過ぎ去り、朝晩も冷え込むようになってきました。
皆さま、風邪などひかないように十分お気を付けください。
街中を見回してみると実りの秋が近づきつつあることが分かります。
過ごしやすい日々も近づいてきますので、勉強にスポーツに頑張りましょう‼
関塾では毎月『関塾タイムス』という雑誌をお配りしています。
早速10月号が登場しました。
表紙はコアラで、ボンドを取り上げた面白い特集も掲載されています。
塾生の皆さん、ぜひお家に持って帰ってください‼