完全個別指導Dr.関塾 鎌倉稲村ヶ崎駅前校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

☆公立高校入試☆

☆公立高校入試☆

今春の鎌倉稲村ヶ崎駅前校の公立高校入試の結果をまとめました。

関塾鎌倉稲村ヶ崎駅前校では、入試直前期には、弱点補強や頻出問題演習を中心としたきめ細かい個別指導に加え、塾内模試等の対策を徹底して行い、安定して合格圏内に入れるよう指導を行います。
高校入試で気になることなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

※ただ今新年度生徒受付中です‼

☆私立中学入試☆

☆私立中学入試☆

今春の鎌倉関塾グループの私立中学入試の結果をまとめました。

私立中学入試の情報やノウハウは各教室間で共有しております。
中学入試で気になることなどございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

※ただ今新年度生徒受付中です‼

☆関塾タイムス3月号登場☆

☆関塾タイムス3月号登場☆

関塾タイムス3月号が登場しました。
関塾では3月から新年度になりますので、関塾タイムスの表紙も装い新たとなりました。また、3月号でもって通算500号になります。

特集は「新年度の準備はできた?-学習計画を見える化するコツ」と「英単語を覚えよう-アウトプットで記憶を上手に定着!」の2本立てです。
新年度の学習計画も英単語の暗記も継続が大事です。何事も新しいことは力が入りやすいですが、最初に意気込んで三日坊主になるよりも、ソコソコの力で継続することの方が力になります。ソコソコの力で量をこなしていくと、量が質に転換していきます。
特集で取り上げられた方法を最初から完璧に実践することは難しいですが、できることから取り組み、まずは継続させるようにしてみましょう。

よろしければ、ページ右のバナーをクリックしてウェブ版をご覧ください。

☆関塾タイムス2月号登場☆

☆関塾タイムス2月号登場☆

新年となり早くも2週間が経過しました。関塾タイムスも2月号が登場です。

特集は「日本・世界の重大ニュース2018」です。
入試等の時事問題で出題されそうな事項がコンパクトにまとめられていますので、短い時間で大まかに確認したい場合にはぜひご参考ください。
また、できごとの背景知識や基本事項も含めてしっかり確認するには、やはり市販の時事問題参考書が有効です。バックナンバーから最新版まで教室に用意していますので、塾生のみなさんはぜひ確認しましょう。

よろしければ、ページ右のバナーをクリックしてウェブ版をご覧ください。

☆漢字検定(10月27日(土)/教室内実施)のご案内☆

☆漢字検定(10月27日(土)/教室内実施)のご案内☆

Dr.関塾鎌倉稲村ケ崎駅前校では10月27日(土)に実施される日本漢字能力検定(漢字検定)の団体受検を受け付けています。
当校は準会場に登録されていますので、教室内での受験が可能です。
是非お気軽に漢字検定に挑戦してみてください!

塾生以外の方で受験希望の方は教室までお問い合わせください。

【漢字検定 実施要項】
◆検定日◆  平成30年10月27日(土)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検定料◆  別途申込書参照
◆受検級◆  2級~10級
◆申込期限◆ 平成30年9月20日(木)18:00まで
◆申込方法◆ 添付の申込書を予めご記入の上、検定料と一緒に教室までご持参ください(塾生の方は学費と併せての口座振替が可能です)。

※実施要項の詳細と申込書は以下をクリックしてご覧ください。

☆関塾タイムス10月号登場☆

☆関塾タイムス10月号登場☆

9月も中旬に差し掛かり、比較的涼しい日も多くなり秋の足音が聞こえてきそうですが、関塾タイムスは早くも10月号が登場しました。
今月の表紙は、中世の空気が流れるキジ島・銀の教会(ロシア)で、玉ねぎ型の屋根が印象的です。

特集は「関塾とわたし-今、皆さんに伝えたいこと」と「プレゼンテーションって大事!-発信する力を育む」の二本立てです。
今回の特集には当鎌倉稲村ヶ崎駅前校の記事も掲載されています。

よろしければ、ページ右のバナーをクリックしてウェブ版をご覧ください。

☆読書の秋☆

☆読書の秋☆

ホームにてお知らせいたしました、『2018年度 全国公立高校入試 国語出典一覧』は、以下リンクをご参照ください。

☆台風の接近に伴う一時休室等につきまして☆

台風13号の接近に伴いまして、8月8日(水)及び8月9日(木)の開閉室状況を以下の通りお知らせいたします。

【8月8日(水)】
現在のところ最終時間まで通常通り授業実施予定ですが、天候状況により閉室する場合があります。
自宅周辺の状況等により来塾できない場合など、何かご不明点がございましたら、教室までお問い合わせください。

【8月9日(木)】
午前中は休室といたします。
午後は13時までに開室し、13:30からの3限目以降の授業は通常通り実施いたします。

台風により怪我をされないようくれぐれもお気お付けください。

以上よろしくどうぞお願いいたします。

☆税についての作文☆

☆税についての作文☆

いよいよ夏休みがスタートします。受験生であってもそうでなくても、学校の授業の無い、いつもとは違う日々がスタートすることにワクワクしているのではないでしょうか?

そんな夏休みの日々にも宿題は出されているようです。
最近、生徒より「税についての作文」を社会の課題として出され、夏休み早々に頭を悩ませているとの話を聞きました。

鎌倉稲村ヶ崎駅前校の最寄りの税務署である鎌倉税務署では7月26日(木)の10:00から作文の対策セミナーが行われるようですので、そのような生徒の皆さんはぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

「税の作文」だけでなく、何か社会的な事柄を題材にして文章を作るときに大切なのは、「抽象的なことではなく身近な事柄から話を始める」ということです。
学生の生活では税を意識することはあまりないでしょうが、学校生活を始め、日常の中には税金で支えられていることがたくさんあります。そもそも、学生であっても物を買うときに消費税を払っていますので、その意味では立派な納税者です。
そのような日常の視点から物事を考え始め、様々な事柄の共通点や相違点を見極め、抽象化していくことが大切です。

また、社会的な事柄を題材に文章を書く時には、問題となっている事柄に目が行きやすく、批判的な内容になることもしばしばですが、まずは「良い面はないかな?」と一度考えてみることが大切です。
「批判」ではなく「批評」することが大切です。「批判」と「批評」は別物です。「批評」とは「半分褒めること」と考えるぐらいがちょうど良いと思います。
褒めるためには、その対象に対する愛情が必要です。その愛情が物事をより良い方向に導いていきます。
そのような愛情を持ってほしいと考え大人は学生に対して作文を課すのかもしれません。

☆漢字検定(8月21日(火)/教室内実施)のご案内☆

☆漢字検定(8月21日(火)/教室内実施)のご案内☆

Dr.関塾鎌倉稲村ケ崎駅前校では、8月21日(火)に実施される日本漢字能力検定(漢字検定)の団体受検を受け付けています。
当校は準会場に登録されていますので、教室内での受験が可能です。
ぜひこの夏休みの機会に、漢字検定に挑戦してみましょう!

塾生以外の方でも席に空きがありましたら受験可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

【漢字検定 実施要項】
◆検定日◆  平成30年8月21日(火)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検定料◆  別途申込書参照
◆受検級◆  2級~10級
◆申込期限◆ 平成30年7月18日(水)18:00まで
◆申込方法◆ 添付の申込書を予めご記入の上、検定料と一緒に教室までご持参ください(塾生の方は学費と併せての口座振替が可能です)。

※実施要項の詳細と申込書は以下をクリックしてご覧ください。